紙製の手提げ袋は、どういった場面で利用されているのをよく見かけるでしょうか?
会社員の方でしたら、よく展示会などで持ち手がハッピータックというプラスチック製の持ち手になっており、袋の口部分をとめられる紙袋を見かけるのではないでしょうか。

少し重めのパンフレットや資料など入れるのに適しており、ハンドル部分も丈夫で持ち手が抜けることがほとんどありません。
企業や商品の宣伝活動は様々な手段がありますが、これらの場面においては認知度を高めるためにオリジナルの手提げ袋を配布する機会が増えています。
または、よく洋服を買う人であればアパレルショップなどの商品を入れるための紙袋でしょうか。
カフェや雑貨店でもよく紙製の手提げ袋を見かけますね。
また買った商品などを引き立てるような紙袋であれば、買ったお客様の満足度も高まります。

紙製の手提げ袋は、リユースされることも多くデザインにこだわったものが多くあります。
例えば、持ち手をリボンにしているものや紙袋の表面を凸凹にエンボス加工したものなど。デザイン性のある紙袋は特にリユース率が高くなります。
また、見た目のいい紙袋を捨てるのがもったいなくて家で保管している人も多いそうです。