
引き出物袋を何にするかは決めた!でもバッグにオリジナルデザインを印刷したくても、デザインを作ったことがなくてどうすればいいのか分からないとお悩みの方へ。
初心者の方でも簡単に、文字入力だけでつくることができるデザイン案をご紹介します。Illustratorをお持ちの方はデザインの参考にしてみてください。
「画像編集ソフトを持っていないので作れない」という方には、レレカでは文字入力のサービス(※別途料金)を行っています。今回ご紹介するデザインであれば文字の入力のみで完成するので、データをご自身で作れないお客さまでも参考にしていただけます!
- ※文字入力サービスについて
-
弊社側のタイプミスを防ぐために、テキストデータはお客様にご用意いただいたものをメールなどでお送りいただいています。
3~5営業日ほど追加納期をいただいております。
文字入力サービスには別途追加料金が発生します。費用に関してはオペレーターまでご連絡ください。また、3回以上の修正、100文字以上の入力は追加料金が発生します。ご注意ください。
書体はフォント(書式)取り扱い一覧からご確認ください。
1.シンプルに中央揃え

ワンポイント箔押し紙袋Sサイズはほかの紙袋に比べて箔押しできる範囲が狭いので、シンプルに中央揃えにしてみました。
書体はかわいいイメージのものを選んでいます。
だた、使用している書体は線が細い箇所があり、印刷をした際にかすれてしまう恐れがあったため、線の幅を少しだけ太く調整しています。
使用書体:103-2、111
2.文字に動きをつける

こちらは、ワンポイント箔押し紙袋M横サイズ。Sサイズと比べると少しだけ箔押しできる範囲が広がります。
スペースを広く使えるようになった分、文字をカーブさせてみたり、傾けたりして動きをつけてみました。
ご夫婦の名前と日付はキレイに印刷できるように線の幅を調整しています。
使用書体:106-2、112
3.両端を揃える

ワンポイント箔押し紙袋A4サイズにお2人の名前とwedding receptionの文字をシンプルに印刷してみました。文字の間隔を調節して、両端を揃えたところがポイントです。
また、こちらも文字の線の幅を調整しております。「・」をいくつも入力して、破線っぽく見えるようにしてみました。
使用書体:119-1
4.メッセージで丸く囲む

結婚式に来てくれた方へ向けた感謝のメッセージで丸く囲うようにデザインに入れてみました。
筆記体は線が細くなるため、文字の幅を調整しています。
使用書体:101-1、109-1
5.文字の大きさに強弱をつける

結婚式の日付を文字の大きくして、強弱をつけてみました。
書体もゴシック体を選び、カジュアルなイメージにしています。
使用書体:102-2
6.サイドに揃える

メッセージを印刷可能範囲の中で左右に分けて、手紙っぽく配置してみました。
少し長めの文章ですが、ギリギリ100文字以内におさまっているので追加料金なしです。
使用書体:102-1、102-2
オリジナルの引き出物袋の製作お気軽にご相談ください
文字だけでもいろいろなデザインが作れますので、オリジナルの引き出物袋の製作は誰でも意外と簡単にできます。
紙袋を作るのが初めてという方でも、レレカなら担当オペレーターがご案内いたしますのでご安心くださいませ。
オリジナル紙袋が、お客さまの大事な結婚式を引き立ててくれますように。
皆さまのご利用お待ちしております。
>紙袋印刷・オリジナルの手提げ袋製作ならオリジナル紙袋WEB レレカ