レレカの電話番号は0120828117

特色って何だろう?

特色って何だろう?

「特色の指定」って…?

レレカへのお問い合わせのなかに「特色を指定できますか?」と、お客さまからご質問をいただくことがあります。
「もちろん承っております!」とご返答しているのですが--。

さて、この会話を読んでいて「特色? なにそれ?」と思われた方が多いのではないでしょうか?
今回は、その「特色」について、レレカのDTPデザイナーが解説していきたいと思います!

目次

特色とは?


まず、印刷には「4色フルカラー印刷」というものがあります。
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック(クロ)の4つの色の配合や濃度を変えることで、いろいろな色を表現します。

これに対して、「特色印刷」というものがあります。こちらは、特別に調合したインキでの印刷。
どういうことなのか、4色フルカラー印刷と比較してみましょう。

一般的に、4色フルカラー印刷は4色のインクのかけ合わせで印刷します。

一方で、特色印刷は色見本にあわせて先にインクを調合します。

フルカラー印刷は4色のインクを使って一度にさまざまな色が表現できるのに対して、特色印刷は調合した色でしか印刷ができません。 ※濃淡の0~100%の調整はできます。

「えっ! じゃあ印刷するときは、いろんな色が表現できるフルカラー印刷の方が便利じゃない?」と、思われるかもしれません。
しかし、フルカラー印刷はどんな色でも表現できるわけではありませんし、デメリットもあります。

まず、フルカラー印刷は、金や銀などのメタリックカラーや蛍光色を表現できません。
キラキラした粒子の入ったメタリックカラーや蛍光色の印刷には、専用のインクを使用する必要があります。
加えて、フルカラー印刷は「色の仕上がりが特色に比べて安定しにくい」という点があります。
これは、いろいろな色を表現するために4色のインクを重ねて印刷をするので、刷りはじめと最後の方では色のばらつきが出てしまうことがあります。
一方で、特色印刷は先にインクを調合するので、特殊な色をつくれて、また色ブレも少ないという性質があります。
以下に4色フルカラー印刷と、特色印刷のメリットとデメリットをまとめました。

特色印刷4色フルカラー印刷
メリット
  • 先にインクの調色をするため仕上がりが色ムラがない
  • 濃度100%で印刷すれば網点がでないため仕上がりがきれい
  • コーポレートカラーなどの規格が決まった色を正確に表現できる
  • 蛍光色やメタリックカラーがある
  • 一度の印刷でたくさんの色を表現できる
  • 画像や写真などを綺麗に表現できる
デメリット
  • (印刷機によって多少変わるが)一度の印刷で表現できる色数は4色まで
  • 色数が多いと料金が高くなる
  • 色の仕上がりが安定しない
  • 蛍光色やメタリックカラーは表現できない

上記のことから、表現したい色の数が少ないときは特色の方が仕上がりがきれいになりますし、表現したい色の数が多いとき、なかでも画像やイラストの印刷は4色フルカラー印刷が適しているといえます。

印刷の料金に関しては、部数や納期によっても変わってきますので、一概にどちらが高いとはいえません。
正確な価格を知りたい方はレレカのオペレーターまでお気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせはこちら

レレカでは、1~2色の印刷なら特色印刷をおすすめしています。
また、ある程度の仕様が決まっていらっしゃる方も、ぜひお問い合わせくださいませ。

どうやって特色の指定をすればいいの?


特色の指定の方法についてご説明します。

色見本帳がある場合

色見本帳をお持ちであれば、印刷したい色を選んで、カラーチップを送っていただくのがベストです。

レレカで対応している色見本
  • DIC 1~6巻
  • DIC 伝統色シリーズ(日本、中国、フランス)
  • PANTONE Solid Chips Coated & Uncoated(※新色は対応できない場合がございます)

DIC、PANTONEのどちらについても、蛍光色や光沢のあるメタリックカラーについては、対応できない場合がございますのでご注意くださいませ。
上記以外の色見本や、以前に作製された紙袋の見本にあわせて印刷したい場合は、一度スタッフまでお問い合わせください。

弊社にカラーチップがなくても、お客さまから何らかの見本をご提供いただける場合は、対応が可能な場合がございます。
ただし、以下はご提出いただいてもご対応が難しい場合がございます。

ご対応が難しい場合がある色見本
  • メタリックカラーや蛍光色といった特殊な色
  • プリンタでプリントアウトしたもの
  • 素材が違うものへの印刷物

色見本帳がない場合

もしカラーチップをお持ちでなくても、印刷したい色の番号が分かっている場合は、その番号をお知らせいただければ問題ございません。
ロゴを印刷する場合は、コーポレートカラーが決まっていることが多いので、コーポレートカラーをお知らせください。

ただし、対応可能なのはカラーチップがある場合に限ります。
また、色見本の保存状態によっては、お客様のご希望の色に微細な差が出る場合がございます。
これについては、あらかじめご了承いただかなくてはなりません。

ちなみに、インターネット上でもDICやPANTONEの情報を見つけることはできますが、これには注意が必要です。
お使いのモニターによって見え方の違いがあるため、実際の色とは違う可能性が非常に高いです。

思っていた色と違う仕上りだった…という事態になりかねませんので、おすすめしておりません。
ネットで確認した色で指定を出す場合は、モニターと同じ色にはならないことをご了承いただいたうえで、お申し付けください。

どうしても特色の指定ができない場合


「特色で印刷したいけど、色見本がない!」
「色見本は高いから買えないし、今すぐ注文をしたいから色の指定をするなんて無理!」
というお客さまもいらっしゃると思います。
もしくは「コーポレートカラーをきれいに表現したいから特色で印刷をしたいけれども、CMYK(4色フルカラー)の設定しか知らない」というお客さまもいらっしゃいますよね。

そういった場合は、お客さまからいただくデータのCMYK値やRGB値を参考に、レレカのDTPスタッフが印刷色を選ぶことになります。
ただし、かなり近い特色が見つかることもあれば、そうではないものもあります。

特に、ご提出いただいたデータがRGBで、非常に明るい蛍光色のような色が設定されていると、色選びが難しくなってしい、イメージと違った色になる確率が上がります。

レレカに特色の選定をお申し付けいただく場合は、この点をご了承いただきますようお願いいたします。

まとめ


色の話って結構ややこしいですよね。
この記事を読んでいて、さらにそう感じられた方もいらっしゃるかもしれません。

色を指定する際にスムーズにするためにも、もしこれからロゴを作ろうとしている方でしたら、デザインを作成した段階でコーポレートカラー(会社や団体、組織を象徴する色)を決めておくよいでしょう。
また、色の設定はCMYK、DIC、PANTONEの3つでしているといいと思います。

なぜ、DICとPANTONEの両方を決めておいた方がいいかというと、DICは日本国内で取り扱いが多い色見本で、一方のPANTONEは海外で取り扱いが多いからです。
万が一、海外で依頼をことになった際にPANTONEも設定しておくと便利でしょう。
もちろん、コーポレートカラーは社内でしっかり共有を。

さて、ここでは4色フルカラーと特色の印刷を分けて説明しましたが、レレカでは4色フルカラー+特色で印刷することもできます。
重要な色を特色にすることよって、デザインが引き締まり、印象深い仕上がりになることも。
そういった特別な仕様でも承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

紙袋印刷・オリジナルの手提げ袋製作ならオリジナル紙袋WEB レレカ