-
- 2019/05/28
- 印刷の大御所、オフセット印刷の特徴とオンデマンドとの違い
-
- 2019/05/28
- 印刷を引き立てるPP加工の特徴
-
- 2019/05/28
- クラフト紙袋のオリジナル印刷方法を徹底解説!
紙袋コラム記事
2019年4月1日、「令和」が発表され、
2019年4月2日、一般社団法人日本流行色協会が『令和の慶祝カラー』を発表しました。
まず最初にお伝えすることは、実は「令和の慶祝カラー」はCMYKや、RGBは発表されていません
ですが、デザイナーにとっても、令和の関連商品やサービスに着手しているからか、インターネット上でも「令和の色」を検索している人が多いようです。
特に、CMYKやRGBに変換したい人が多いようでした。
そんなデザイナーに向けて、マンセル値をCMYK、DIC、RGB、HEXにする方法とその誤差について、また、具体的な変換方法や変換の例について、まとめてみました!
今まさに旬な「令和」。デザインのイメージカラーとしてぜひご活用ください!
梅(うめ) | 菫(すみれ) | 桜(さくら) | |
マンセル値 *1 | 3.4RP7.4/6.8 | 7.1P2.9/3 | 2.8RP8.8/2.7 |
PANTONE ファッション・ホーム・インテリア *1 | PANTONE 14-2710 TPG | PANTONE 19-3714 TPG | PANTONE 11-2511 TPG |
CMYK(案1)*2 | CMYK:0/25/13/11 | CMYK:5/22/0/64 | CMYK:0/7/5/5 |
CMYK(案2)*2 | CMYK:10/42/5/0 | CMYK:73/75/53/0 | CMYK:6/15/6/0 |
DIC(案1)*2 | DIC 2232 | DIC 2428 | DIC 2016 |
DIC(案2)*2 | DIC N701(紅梅色) | DIC N908(菫色) | DIC N704(桜色) |
RGB *2 | RGB:232 173 201 | RGB:88 73 93 | RGB:242 225 230 |
HEX *2 | HEX:#E9ADCA | HEX:#58495D | HEX:#F2E1E6 |
*1 弊社RERECAへの入稿ができる色ではありません。グラフィックデザイン向けではなく、プロダクトデザイン向けの色となっております。
*2 公式に発表された令和の慶祝カラーからの変換には誤差があります。
※入稿先や商品によって使用できる色は異なりますので、その都度、該当する商品の入稿ガイドを確認しましょう!
※その他、使用上の注意点が多々あるので、下記に掲載します。
まずは、日本流行色協会(公式サイト)により発表された色について。
令和慶祝カラー通称 | 色の詳細/数値など |
梅(うめ) | 系統色名: モデレート・パープリッシュ・ピンク
マンセル値: 3.4RP7.4/6.8 PANTONE: PANTONE 14-2710 TPG |
菫(すみれ) | 系統色名: ダーク・パープル
マンセル値: 7.1P2.9/3 PANTONE: PANTONE 19-3714 TPG |
桜(さくら) | 系統色名: ペール・パープリッシュ・ピンク
マンセル値: 2.8RP8.8/2.7 PANTONE: PANTONE 11-2511 TPG |
※PANTONEも追加されたらしく、RGBには変換が比較的容易になりました!
※但し、このPANTONEの色はグラフィックデザイン向けの色ではなく、
プロダクトデザイン向けの色の為、
CMYKやグラフィックデザイン向けのDICやPANTONEへの変換は出来ません。
このコラムでは、近似色の代案ということで「候補」を挙げてみました!
この発表された色は、マンセル値*1という方式のみで発表されています。
(※PANTONE*2も発表されたようです!)
結論から言うと、マンセル値や主にラッカー(塗料系)向けのPANTONEは、CMYKや特色に変換できず、正確に言うなら、RGBにも変換できません。
「なぜ変換できないのか?」という話を詳しくすると、話が長くなってしまうので、今回は、何とか近似色に変換してみた場合の候補を挙げてみます。
では、早速、様々な色に変換してみましょう!
PANTONE | ▼CMYKに変換する案 | |
梅(うめ) | PANTONE 14-2710 TPG | CMYK案1: 0/25/13/11
CMYK案2: 10/42/5/0 |
菫(すみれ) | PANTONE 19-3714 TPG | CMYK案1: 5/22/0/64
CMYK案2: 73/75/53/0 |
桜(さくら) | PANTONE 11-2511 TPG | CMYK案1: 0/7/5/5
CMYK案2: 6/15/6/0 |
※原案からの誤差がございますので、ご利用の際はお客様の責任の下ご使用ください。
※誤差についての詳細は下記をご覧ください。
塗料などの現場で使われるマンセル値は、CMYKに変換ができません!
ですので、次いで発表されたPANTONEを見てみます。
「PANTONE 14-2710 TPG」ということですが、これはプロダクトデザイン向けのカラーで、「ファッション、ホーム、インテリア系の為の色を紙で見れるようにしたもの」です。
PANTONEの公式サイトの情報でも、CMYKについては、“values not available”(意訳:無効な値)となっており、これは、CMYKで表現できない色、ということになります。
理論的には変換不可能なので、RGBなどからCMYKに無理やり変換すると、くすんでしまったり、鮮やかさが失われてしまいます。
それを覚悟の上で、Illustrator上でRGBをCMYKに変換します。
端数は四捨五入して一旦綺麗な数値に整えてみます。
今度は、RGBからCMYKへの変換ツールを利用します。
最近はWEB上でも無料で変換できるサイトがありますが、どのサイトにも「RGBからCMYKに変換すると暗くなります。」などの表記があります。
ただ、Illustrator上で無理やりカラーモードを変えるだけでRGBに変換するより、変換ツールで変換をすると、カラーマネジメントの補正が効く場合が稀にあるそうです。
RGBからCMYKには変換できるものではないので、色は絶対に別物に変わってしまいますが、気持ち程度でもマシにする為の補正です。
そのため、案2の方がややマシ…ということになります。
いずれにしても、参考程度にお使いください。
PANTONE | ▼DICに変換する案(※) | |
梅(うめ) | PANTONE 14-2710 TPG | DIC案1: DIC 2232
DIC案2: DIC N701 紅梅色 |
菫(すみれ) | PANTONE 19-3714 TPG | DIC案1: DIC 2428
DIC案2: DIC N908 菫色 |
桜(さくら) | PANTONE 11-2511 TPG | DIC案1: DIC 2016
DIC案2: DIC N704 桜色 |
※原案からの誤差がございますので、ご利用の際はお客様の責任の下ご使用ください。
※誤差についての詳細は下記をご覧ください
塗料などの現場で使われるマンセル値は、DICへの変換ができません!
また、PANTONE 14-2710 TPGということですが、
これもまた、DICには正確な変換ができません!
その為、「DIC案1」では、PANTONEからRGBに変換した後、それをCMYKに置き換え(ちょっと暗く沈んだ色になります)、DICからCMYKの近似色を選定する方法を取ってみました。
ただし、数値だけで変換していくと、稀にかなり変な色が出来てしまうことがあるので、雰囲気的な補正も行います。(この辺りで、またしても精度が落ちます。)
RGBはPANTONEの公式サイトにも載っている近似値なので、誤差が少なめだとしても、CMYKからRGBに変換したときの(変換しきれないことによる)誤差は大きいです。
そこで、DIC案2では日本の伝統色というシリーズより、「梅」「菫」「桜」の名がついた色も選定してみます。
意外や意外、DICの日本の伝統色シリーズに「梅」という色が見当たらなかったので、梅は「紅梅色」となりましたが、「菫色」と「桜色」はDICに存在しました。
ただし、DIC日本の伝統色シリーズの「菫色」は、令和の慶祝カラーで発表された「菫色」の印象とはかけ離れています。
もっとシックで落ち着いた印象の色が、令和の慶祝カラーの「菫色」ですが、DIC日本の伝統色シリーズの菫色は、かなり鮮やかです。
その他の色にも差がありますが、例程度に選定してみました。
また、そもそも日本の伝統色を取り扱っていない入稿先や商品もありますので、実際に入稿データを作る場合は、その点にも注意が必要です。
PANTONE | ▼RGBに変換 | |
梅(うめ) | PANTONE 14-2710 TPG | RGB: 232 173 201 |
菫(すみれ) | PANTONE 19-3714 TPG | RGB: 88 73 93 |
桜(さくら) | PANTONE 11-2511 TPG | RGB: 242 225 230 |
PANTONE 14-2710 TPGということですが、
これはプロダクトデザイン向けの色ですので、
このままでは、モニター上の色であるRGBとしては使えません!
そこで、PANTONE公式サイトの情報から、
令和の慶祝カラーの、RGBでの近似色を検索します。
誤差を覚悟の上とは言え、それぞれの近似色が掲載されていますね!
PANTONE | ▼HEX(WEBカラー)に変換 | |
梅(うめ) | PANTONE 14-2710 TPG | HEX: E9ADCA |
菫(すみれ) | PANTONE 19-3714 TPG | HEX: 58495D |
桜(さくら) | PANTONE 11-2511 TPG | HEX: F2E1E6 |
上記のRGBの調べ方と同じのため、割愛します。
★Illustrator上では、RGBからHEXの変更はカラーパネルより行えますが、
PANTONEの公式サイトの数値とは若干異なります。
↓カラーパネルをRGBにしている時に右下に表示されている、
数字とアルファベットが、HEX(WEBカラー)です。
↓詳細ボタンを押すと、HEXに切り替える事ができます。