
紙袋をおしゃれにリメイク!第二弾!
- :
- :2018年10月10日
- :
紙袋リメイク第二弾
本日は、前回ご紹介した紙袋をリメイクする記事『捨てる・置いておくだけは勿体ない!紙袋をおしゃれにリメイク』の続編です!
「気に入っていた紙袋を再利用できて嬉しい!」
「エコだしオシャレだし、リメイクの良さに気付けた」
などなど、うれしい反響の声をいただいてます^^
前回紹介しきれなかったリメイク方法を、今回ご紹介していきます♪
バラバラになりがちなポケットティッシュをキレイに収納!
あると便利なポケットティッシュ。
お店で購入されない方も、街中で配られていたり、ノベルティなどで手にする機会があるかと思います。
紙袋を少しリメイクするだけで、ポケットティッシュをきれいにまとめて保管できるんです!(参考:https://josei-bigaku.jp/paperbagremake21655/)
- 準備するもの
-
- 紙袋
- パンチ
- はさみ
- テープ
①ハンドルを取る
紙袋に取り付けられているハンドルを外します。
このハンドルは後から使用するため、ハサミで切ったりせずに外します。
②紙袋をカットする
紙袋の高さを収納したい場所にあわせるため、ハサミ等で紙袋の上部を切り、高さの調節します。
次の工程で切り口を折るので、少し長めにカットしましょう。
③切り口を折る
先程切った紙袋の余分なところを内側に折り込み、テープで貼り付けます。
④横マチにパンチで穴を開ける
①でほどいたハンドルを使います。
パンチで穴を開けた場所に紐を通し、使いやすい長さに調節してください。
※ハンドルが不要な場合は、こちらの工程は省いても大丈夫です。
⑤ポケットティッシュを入れて完成!
出来上がったボックスにさっそくティッシュを入れていましょう!
たったこれだけで、ポケットティッシュをきれいに収納できます♪
お気に入りの紙袋を額縁に入れて飾る
好きなブランド品の紙袋や、好きなアーティストのライブグッズなど、気に入ったデザインの紙袋を飾るだけでもオシャレなインテリアになります!
額縁は百均や通販でも簡単に購入できます。例えばこちらなど。
- 準備するもの
-
- 紙袋
- 額縁
- はさみ
- 両面テープ
①額縁のサイズに合わせて紙袋を切る
ハンドル部分が不要な場合は取り外しましょう!
サイズを図っておくと簡単ですよ♪
②額縁に入れて飾る
額縁の台紙と紙袋を両面テープで貼り合わせて完成!
すごく簡単に作れますよ^^
額縁にマスキングテープなどでデコレーションを施してもかわいくなりますよね♪
オリジナルうちわ
自宅にあるうちわを解体して紙袋を貼り付けるだけで、簡単にうちわも作れちゃいます^^
- 準備するもの
-
- 紙袋
- うちわ
- はさみorカッター
- 接着剤
- ペン
①うちわを解体する
貼っている紙を剥がして骨組みだけにします。
このとき、ビリビリになっても問題ありません!
②紙袋を解体する
うちわを解体し終えましたら、お次は紙袋を解体します。
③骨組みになったうちわを紙袋の裏に合わせてアタリをつける
うちわにしたいデザイン部分を中心に、線を引いて大まかな位置を取ります。
この線のことをアタリといいます。
④紙袋をアタリの通りに切り取る
先程つけたアタリにそって、紙袋を切り取っていきます。
刃物なので、扱いには気をつけてくださいね。
裏側も同様に切り取ります。
⑤糊付けして完成!
①で解体し骨組みだけになったうちわに接着剤を塗布します。
そこに切り取った紙袋を貼り付ければ、リメイクうちわの完成です♪
暑い季節も、お気に入りのデザインのうちわで乗り切れるかも……?
紙袋はいろいろな形に変化します!
ご自宅で眠っている紙袋、きっとあるかと思います。
紙袋も保管状況によっては素材が劣化してしまい、いざというときに使えなくなる可能性もあります。
そうなる前に、お気に入りの紙袋をかわいく便利にリメイクしてみませんか?
前回の記事も合わせて見てみてください♪